1980年(昭和55年)8月19日の午後9時過ぎ、新宿駅西口バスターミナル乗り場で発車待ちのバスの車内に、男が火のついた新聞紙とガソリンの入ったバケツを投げ込んだ。バスは一瞬のうちに燃え広がり、6人が死亡、14人が重軽傷を負う惨事となった。
38歳の犯人の男は、駅前広場に通じる階段で酒を飲んでいたところ、何者かに「出ていけ」といわれ、かっとなって犯行に及んだという。男は東京高裁で無期懲役を言い渡され、1997(平成9)年10月7日、千葉刑務所内で自殺した。
80s!
1980年(昭和55年)8月19日の午後9時過ぎ、新宿駅西口バスターミナル乗り場で発車待ちのバスの車内に、男が火のついた新聞紙とガソリンの入ったバケツを投げ込んだ。バスは一瞬のうちに燃え広がり、6人が死亡、14人が重軽傷を負う惨事となった。
38歳の犯人の男は、駅前広場に通じる階段で酒を飲んでいたところ、何者かに「出ていけ」といわれ、かっとなって犯行に及んだという。男は東京高裁で無期懲役を言い渡され、1997(平成9)年10月7日、千葉刑務所内で自殺した。
80s!
1981年(昭和56年)8月18日、日産から6代目となるスカイライン、R30型が登場した。発売時は、直4のZ18S/E、Z20S/E型を搭載するTI系と、直6のL20E/ET型、ディーゼルLD28型を載せるGT系での展開だったが、2ヶ月後の1981年10月に待望のDOHCエンジン(FJ20E型)を搭載したスカイラインRSが追加され、話題となった。
80s!
1982年(昭和57年)8月17日、ドイツ・ハノーファー近くにあるフィリップスの工場dで、世界で初めてのCDの製造が開始されました。タイトルはABBAの「The Visitors」。
CDの発売は、1982年10月1日。プレイヤーはSONYと日立・DENONから、CDは総計60タイトルが発売となり、なかでもビリー・ジョエルの「ニューヨーク52番街(35DP1)」が世界初のCDと呼ばれている。
80s!
1979年(昭和54年)8月16日、箕島対星稜、延長18回の死闘——この試合は高校野球史上最高の試合とされている。
阪神甲子園球場で行われた第61回全国高等学校野球選手権大会の3回戦、和歌山代表・和歌山県立箕島高等学校対石川代表・星稜高等学校の試合は、延長18回、奇跡的な展開が試合の流れを二転三転、3時間50分の大熱戦となった。
この年の春、第51回選抜高等学校野球大会で優勝の箕島は、4対3でこの試合を制し、史上3校目、公立高校としては初の春夏連覇を達成した。
16時6分に開始されたこの試合は、NHKが試合開始から18時まで、18時から試合終了まではNHK教育テレビで放映された。NHK教育テレビ放映時間中に、視聴率29.4%を記録した。
80s!
1985年(昭和60年)8月15日、戦後40年目の終戦の日、中曽根康弘首相が閣僚17人とともに靖国神社に参拝した。これまでの「私人」としてではなく、戦後の首相としては初めて「内閣総理大臣」としての公式参拝となった。これまでの首相参拝は、政教分離の立場から「おはらい」や玉ぐし奉呈など儀式はせず、一礼するだけにとどめていたが、今回は政府見解を変更し、生花を本殿に供え、代金は公費で支払った。公式参拝に対して野党各党や中国・韓国などは厳しく反発した。
80s!
1985年(昭和60年)8月12日、日航ジャンボ機墜落事故——羽田空港発の日本航空123便が御巣鷹山(群馬県多野郡上野村の山中)に墜落した。乗客乗員524人のうち死亡者数は520人、生存者は4人であった。
80s!
1989年(平成元年)8月11日、潜水調査船「しんかい6500」が三陸沖・日本海溝での潜航能力試運転においてテストパイロットを務めた山内満喜男により、設計上の最大潜航深度6,527メートルの海底に到達した。
1989年1月19日、三菱重工業神戸造船所(兵庫県神戸市兵庫区)において進水式が行われ、一般公募により「しんかい6500」と命名された。
1990年に母船を含むシステムが完成、翌1991年より調査潜航を開始。日本近海だけでなく、太平洋や大西洋、インド洋などで、海底地形、深海生物などの調査を行っており、2007年には通算1000回目の潜航を達成した。
80s!
1987年(昭和62年)8月9日、プロ入り1年目の中日の近藤真一投手が、ナゴヤ球場で行われた対巨人戦でノーヒットノーランを達成。初登板・初先発でのノーヒットノーラン達成は史上唯一。
巨人の先発は、駒田徳広、岡崎郁、篠塚利夫、 原辰徳、 クロマティ、吉村禎章、中畑清、山倉和博 、宮本和知の9人。先頭打者の駒田徳広は三球三振、最後の打者・篠塚利夫は見逃し三振だった。
前年の1986年、高校3年生の近藤は、享栄高のエースとして、春と夏の甲子園大会に出場、1986年(昭和61年)11月20日にホテルグランドパレスで行われた第22回のプロ野球ドラフト会議の目玉選手であった。ヤクルト、中日、日本ハム、阪神、広島の5球団が1位指名、監督就任早々の中日星野監督が、見事に引き当てた。
一躍時の人となった近藤は2度目の登板となった16日の対広島戦でも7回途中まで2失点で2勝目。さらに3度目の登板では対阪神戦では1安打完封を記録。このシーズンは11試合に登板、4勝5敗の成績だった。しかし、入団3年目に肩を故障し、1994年に引退、通算成績は12勝17敗だった。
80s!