1990年(平成2年)7月20日、大阪府大阪市港区海岸通1丁目に海遊館(かいゆうかん)がオープンした。
80s!
1989年(平成元年)7月19日、ユナイテッド航空232便不時着事故、ユナイテッド航空の定期232便がアメリカ合衆国アイオワ州スーシティのスー・ゲートウェイ空港に緊急着陸、大破した航空事故が発生した。この事故により、搭乗者296人のうち乗員1人と乗客110人が死亡した。
80s!
1980年(昭和55年)7月17日、鈴木善幸が70代内閣総理大臣に就任し、鈴木善幸内閣が発足。1981年(昭和56年)11月30日まで続いた。1981年(昭和56年)11月30日からは鈴木善幸改造内閣が政権を担い、1982年(昭和57年)11月27日まで続いた。
80s!
1990年(平成2年)7月16日、フィリピンのバギオでマグニチュード7.8の地震が発生した。この地震により、1621人が死亡し、数千人が負傷した。当時のバギオでは最高級のホテルであったハイアット・テラス・ホテルをはじめ、ホテルなどの建築物が多数倒壊した。
80s!
1983年(昭和58年)7月15日、日本国内にて任天堂の家庭用ゲーム機・ファミリーコンピュータが発売された。当時の価格は14,800円。同時に発売されたゲームソフトは「ドンキーコング」「ドンキーコングJR.」「ポパイ」の3タイトルだった。
1983年に発売されたタイトルは全9タイトル。一覧は以下の通り。価格は発売時のもの。
発売日 | タイトル | 価格 |
7月15日 | ドンキーコング | 3,800 円 |
7月15日 | ドンキーコングJR. | 3,800 円 |
7月15日 | ポパイ | 3,800 円 |
8月27日 | 五目ならべ 連珠 | 3,800 円 |
8月27日 | 麻雀 | 3,800 円 |
9月9日 | マリオブラザーズ | 3,800 円 |
11月22日 | ポパイの英語遊び | 3,800 円 |
12月7日 | ベースボール | 3,800 円 |
12月12日 | ドンキーコングJR.の算数遊び | 3,800 円 |
80s!
1989年(平成元年)7月11日の午後4時49分、中森明菜が近藤真彦の自宅で自殺未遂を起こした。六本木の自宅に帰宅した近藤真彦(当時25歳)は、当時交際していた中森明菜(当時23歳)が浴室で血を流して倒れているのを発見し、119番通報をした。明菜の傷は、左肘内側に深さ2センチ、長さ8センチの神経に達するほどの重傷だった。ただちに救急車で慈恵医大病院に運ばれ、6時間に及ぶ緊急手術が行われた。命に別状はなかったが、明菜は2週間の入院生活を過ごすこととなった。
80s!
1985年(昭和60年)7月13日、20世紀最大のチャリティーコンサート「LIVE AID(ライブ・エイド)」が開催された。
開催された場所は2ヶ所。イギリスはロンドンのウェンブリー・スタジアム。アメリカはフィラデルフィアのジョン・F・ケネディ・スタジアム。
ロンドンでのコンサートには7万2千人が、フィラデルフィアでのショーには10万人が訪れたと発表されている。また、約12時間にも及んだコンサートの模様は衛星中継で84カ国にて放送され、録画中継も含めると最大19億人が視聴したという。
80s!
1979年(昭和54年)7月12日、この日放送されたザ・ベストテンで、水谷豊の「カリフォルニア・コネクション」が初登場第9位にランクイン。12週ランクイン、4週連続1位を記録、1979年を代表するヒット曲となった。この楽曲は日本テレビ系列で放映されたドラマ『熱中時代・刑事編』の主題歌だった。
『熱中時代・刑事編』は、1979年(昭和54年)4月7日より10月6日まで毎週土曜日21:00 – 21:54の放映、全26話、平均視聴率24.2%、最高視聴率32.2%を記録するヒットとなった。
80s!
1991年(平成3年)7月11日、悪魔の詩訳者殺人事件——サルマン・ラシュディの小説『悪魔の詩』の日本語訳を手がけた筑波大学助教授の五十嵐一が何者かに殺害された事件が発生した。五十嵐は翌7月12日に遺体で発見された。
1989年2月にイランの最高指導者、ルーホッラー・ホメイニーは、同書が反イスラーム的であるとして、ラシュディや発行に関わった者などに対する死刑を宣告するファトワーを発令していたため、事件直後からイラン政府との関係が取り沙汰されていた。
この事件は、犯人が捕まらないまま15年後の2006年(平成18年)7月11日に殺人罪の公訴時効が成立、未解決事件となっている。
80s!