1988年(昭和63年)12月4日、日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)は、家庭用ゲーム機・PCエンジン用の周辺機器の周辺機器としてCD-ROM2(シーディーロムロム)の発売を開始した。光学ドライブを搭載した家庭用ゲーム機は世界初であった。
80s!
1988年(昭和63年)12月4日、日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)は、家庭用ゲーム機・PCエンジン用の周辺機器の周辺機器としてCD-ROM2(シーディーロムロム)の発売を開始した。光学ドライブを搭載した家庭用ゲーム機は世界初であった。
80s!
1985年(昭和60年)12月3日、日本電信電話(NTT)がフリーダイヤルのサービスを開始。「0120」で始まる10桁の電話番号が割り当てられた。1999年(平成11年)7月1日にNTTコミュニケーションズがサービスを引き継いでいる。
80s!
1989年(平成元年)12月2日から12月3日にかけて、地中海のマルタで、アメリカ合衆国大統領ジョージ・H・W・ブッシュとソビエト連邦最高会議議長兼ソビエト連邦共産党書記長ミハイル・ゴルバチョフによる首脳会談が行われた。この会談をもって、第二次世界大戦末期のヤルタ会談に始まり44年間続いた米ソ冷戦は終結した。
80s!
1982年(昭和57年)12月1日、マイケル・ジャクソンの『スリラー』が発売。翌1983年(昭和58年)になって発表されたミュージックビデオが続々と発表され、話題となった。アルバムは全米チャートで通算37週に渡って1位を記録し、他7ヶ国でも1位を獲得。日本ではオリコン洋楽アルバムチャートで1984年2月13日付から12週連続1位を獲得し、オリコンでの集計で史上2枚目の洋楽アルバムのミリオンセラーを達成した。全世界での売上総数は7,000万枚を突破、ギネス記録で世界一の認定を受けている。また1983年(昭和58年)12月に発表された14分を超える大作のミュージックビデオ『スリラー』は今現在でも最高傑作と称される伝説の作品となっている。
80s!
1990年(平成2年)11月30日14時頃、台風28号が和歌山県白浜町の南に上陸し、本州を縦断した。台風の上陸日時としては、記録が残る1951年(昭和26年)以降では最も遅い記録であり、それまでの最晩記録であった1967年(昭和42)年の台風34号(10月28日3時半頃愛知県南部に上陸)よりも1ヶ月以上遅いものであった。
台風28号は上陸後間もなく温帯低気圧に変わったが、この台風の影響で広い範囲で大雨・暴風となり、全国で死者・行方不明者4人、家屋全半壊162棟の被害が発生した。
80s!
1985年(昭和60年)11月29日、過激派による国電同時多発ゲリラ事件が発生した。午前3時ごろ、首都圏と西日本の日本国有鉄道(国鉄)の鉄道施設に対し、ほぼ同時多発的に起こされた。首都圏や大阪府内など計8都府県内各地にある、国鉄の線路の通信・信号用ケーブル切断など首都圏6路線25か所、合計33カ所に亘って被害が発生した。被害を受けた路線は当日の夕方までにすべて復旧したが、首都圏で優等列車を含め2896本、大阪地区で378本の列車が運休した。これにより通勤通学客など約650万人以上に影響が出た。
また犯人グループ約120人が同日午前6時45分ごろ総武本線浅草橋駅(東京都台東区)に押しかけ、シャッターを強引にこじ開け構内に侵入、駅施設を破壊し、火炎瓶を投げつけて放火した。これによって同駅は駅舎を破損・焼損し、当日は終日客扱い不能となった。同駅には都営地下鉄浅草線も乗り入れているが、こちらには被害はなかった。
80s!
1980年(昭和55年)11月29日、神奈川県川崎市高津区南部(現:宮前区の一部)に住む浪人予備校生(当時20歳)が、両親を金属バットで殴り殺すという痛ましい事件が発生した。高学歴エリート一家に起こった悲劇は世間の注目を集め、事件後の報道は過熱する一方だった。
80s!
1983年(昭和58年)11月28日、中曽根内閣が衆議院解散。田中元首相の実刑判決により国会が空転、衆議院解散への流れとなった。この解散を受けて1983年(昭和58年)12月18日に行われた第37回衆議院議員総選挙で自民党は単独過半数を維持できず、政権維持のため新自由クラブと連立することとなった(第2次中曽根内閣が発足)。
1983年(昭和58年)10月12日に実刑判決(懲役4年、追徴金5億円)を言い渡された田中角栄は、衆議院議員辞職を拒否し、即日控訴を表明。選挙では、過半数割れした自民党とは対照的に新潟3区で自身最高の22万761票を獲得して1位当選を果たした。
80s!
1982年(昭和57年)11月27日、自民党の総裁・中曽根康弘が第71代内閣総理大臣に就任し、第1次中曽根康弘内閣が発足した。第1次中曽根内閣は1983年(昭和58年)12月27日まで続いた。中曽根の就任には、当時ロッキード事件の被告だった田中角栄の影響が強く、田中派から多数が入閣した。社会民主連合の楢崎弥之助は「田中曽根内閣」と呼んだという。
80s!
1989年(平成元年)11月26日、大相撲11月場所の千秋楽で小錦が琴ヶ梅を破り14勝1敗の成績で悲願の幕内初優勝を果たした。外国人力士の優勝は高見山以来17年ぶり2人目。
80s!